自律神経失調症でお悩みの方へ

  自律神経失調症でよくあるお悩み

  • 頻繁に頭痛や
    めまいが生じる

  • 寝ても
    身体のだるさが
    とれない

  • いつも
    イライラや
    不安感がある

  • 肩こりや腰痛が
    慢性化している

自律神経失調症に
お一人で悩みを抱えていませんか

原因不明の頭痛めまいは、もしかしたら自律神経失調症が原因かもしれません。

 

自律神経失調症の原因は、不規則な生活習慣で自律神経が興奮し続けたり、
社会的・人間関係などのストレス
更年期におけるホルモンの乱れ、先天的要因などが挙げられます。

 

これから自律神経失調症の症状や原因、改善法について詳しくご紹介します。

自律神経失調症の改善メニュー Recommend Menu

原因不明の頭痛やめまいは、自律神経に関係があるかも知れません。

「最近、原因不明の頭痛やめまいが多い」「身体がだるく寝ても疲れがとれない」

これらの症状は、自律神経に関係があるかも知れません。

ここでは自律神経失調症の原因、症状について詳しくご説明します。

 

【自律神経失調症とは何か】

自律神経失調症は、何らかの原因で交感神経と副交感神経(これ2つが自律神経)のバランスが崩れ、さまざまな身体の不調を起こす病気です。
自律神経は、交感神経副交感神経という2つに分かれています。
交感神経は身体を活発に動かす時に働き、副交感神経は身体を休める時に働きます。
この2つが互いにバランスをとりながら身体の状態を調節していますが、このバランスが崩れると不眠だるさ頭痛めまいなどの症状が生じます。

医療機関での検査では異常が無かったり、薬を飲んでいるにも関わらずなかなか良くならないことが多いです。

 

【自律神経失調症の原因】

原因については主に「精神的」「生活習慣・環境」「ホルモンバランスの乱れ」による影響に分けられます。

●精神的

・ストレス

仕事や人間関係などの日常生活における些細なストレスが重なると自律神経が乱れやすくなります。

・緊張

仕事や試験などで感じるプレッシャーで、極度な緊張状態になり交感神経が優位になります。

・過労

過重労働など、心も身体も休みたいのに休めない状態が続くことも自律神経の乱れに繋がる場合があります。

 

●生活習慣・環境

・不規則な生活

昼夜逆転の生活、食生活など不摂生を続けていると、身体のリズムが崩れて、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかないことがあります。

・気圧の変化

気温や気圧の変化に対応するため、自律神経は身体の機能を整えようと働きます。

とくに季節の変わり目などは自律神経が乱れやすいといわれています。

 

●ホルモンバランスの乱れ

・更年期障害

更年期障害は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少します。
そのホルモンバランスの変化によって自律神経の乱れが生じやすくなります。

 

【自律神経失調症の症状】

自律神経失調症は、精神的ストレスなどにより「交感神経優位」になる状態で起こるもの、自律神経のバランスが崩れて「筋肉の緊張」を及ぼすもの、「ホルモンバランスの乱れ」など、さまざまな症状が出ます。

 

●交感神経優位

頭痛:「片頭痛」や「緊張性頭痛」などが生じることがあります。
不眠:眠る際に交感神経が優位に働いている状態で起こります。
下痢、便秘:緊張したり不安など精神的ストレスで腸が過敏に反応することにより起こります。
冷え:体温をコントロールしている自律神経のバランスが崩れて起こります。
めまい:交感神経が優位になると血管が収縮し、その状態が長く続くと耳や脳ヘ酸素や栄養が十分に行き渡らず、めまいを起こります。

 

●筋肉の緊張

耳鳴り:身体が緊張しやすい状態になると、耳の近くの筋肉も緊張してしまい、けいれんを起こしやすくなります。
肩こり:筋肉も緊張し、コリを感じやすくなります。

 

●ホルモンバランスの崩れ

生理不順:疲労やストレスによるホルモンバランスの乱れにより起こります。

自律神経失調症の対処法・再発予防法について

自律神経失調症の対処法は、身体のケアと精神的ケアの両方が必要になります。

今からすぐに生活で実践できる食事、睡眠など、様々な種類の対処法と再発予防法をご紹介します。

少しずつストレスと上手に付き合えるように、ご自身のペースで始めてみてください。

 

【身体の対処法】

●睡眠の質を高める

睡眠時間がしっかりとれない方でも、寝る前にリラックスできる音楽を聴いたり、寝る前のスマホを控えるなどしながら、質の高い睡眠とれるように目指しましょう。

 

●姿勢を良くする

自律神経は、脳の下垂体と呼ばれる器官でホルモン分泌を制御することによって正常な働きを保っています。
しかし、猫背など長時間の不良姿勢が続くと、脳への血流が悪くなり正常な働きを維持することが難しくなります。

そのため、長時間のスマホ作業やデスクワークなどが多い方は、正しい姿勢をつくることを意識しましょう。

 

【心の対処法】

●楽しいと思える時間を5分作る

読書入浴散歩談笑などリラックスして、落ち着ける時間を作りましょう。
5分でも一息つける瞬間があれば、気持ちの変化に繋がります。

 

●ご自身を褒めてあげる

プレッシャーやストレスが強いと、なかなかご自身を見つめることを見失ってしまいます。
今日、頑張ったご自身を褒めて緊張感から解放する時間をつくるようにしましょう。

 

【自律神経失調症の予防法】

●バランスの取れた食事

バランスの悪い食事や不規則な時間の食事は、自律神経の乱れに繋がりやすくなります。
そのため、食事の際は次のようなことを意識しましょう。

・1日3食決まった時間に食事をする
・炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン類・ミネラルとた養素をバランス良く含んだ食事を時間をかけて摂る
・腸内環境を整えるため、発酵食品など善玉菌を多く含む食品を積極的に摂る

 

●ウォーキング

歩くことはストレス解消に繋がったり、気分を明るくする効果が期待できます。
また、歩くことは、脳内で働く神経伝達物質のひとつである「エンドルフィン」の分泌が高まります。
「エンドルフィン」は、ストレスへの耐性にも効果が期待できるといわれています。
まずは、30分ほど大股でウォーキングすることから始めてみましょう。

 

●深呼吸をする

深呼吸は、副交感神経を刺激し、交感神経優位の身体をリラックスした状態に変えることが期待できます。
そのため、1日数回、深呼吸をして自律神経のバランスを整えましょう。

また、深呼吸をする時に、お腹を意識して腹式呼吸を行うと、肩の力が抜けてリラックスした状態をつくりだすことができます。

世田谷総合鍼灸・整骨院【自律神経失調症】アプローチ法

当院では自律神経失調症に対して、「鍼施術」をメインに行い、症状の改善を目指しています。
施術ポイントとなるのは、特に首から背中にかけての交感神経分布網です。

当院ではその背骨際のツボに「鍼施術」を施し、神経興奮を抑える通電を行うことにより、自律神経のバランスを整え不調を改善していきます。

また、胸椎(背骨)が可動を失っていることが原因の場合は、背骨の動きをだす「背骨矯正整体」を行い血流改善を目指します。
この施術を行うと血の流れが改善されるのが体感いただけるかと思います。

自律神経失調症でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:島崎 建(シマザキ タテル)
生年月日:1989年2月23日
血液型:B型
出身:横浜市青葉区
趣味:ゴルフ

多くの患者様に鍼施術の素晴らしさを届けるために日々精進しております。
 
   

当院のご紹介 About us

院名:世田谷総合鍼灸・整骨院
住所〒154-0023 東京都世田谷区若林1-8-8
    デンス河野地下B102
最寄:東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩8分
東急世田谷線「西太子堂駅」・「若林駅」から徒歩6分
駐車場:世田谷通り沿いにパーキングメータ多数あり
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
× 9:00~
18:00
9:00~
18:00
9:00~
18:00
15:00〜
22:00
× - - -
定休日:木曜
※土・日・祝はお昼休みなし